2010年06月10日
抱っこのお作法
うー、可愛いよぉ。うちの子たち、かわいいょぉ!!
(↑すでに親ばか)

ということで、可愛い子は” ぎゅっ ”っとしたい訳ですが、
そこは、複雑なシステムのうさぎちゃん。
”ぎゅっ”っと抱っこするにも、お作法があるんだね。
1)うさぎをクリックして、[Movement]-[Move Off]で動きをストップ
2)うさぎを右クリック[取る]で持ち物フォルダに入れる
3)[右手](right hand)か[脊椎](spine)、もしくは[顎](chin)に装着する。
”ぴょんぴょん飛び跳ねてる子をいきなり抱き上げてはいけません!”
というのは、スクリプト系をいじったことがある人なら
何となく判るかもしれませんが、知らない人ならやっちゃうかも?
(私も厳密に説明できませんけど^^;)
装着位置ですが、別に他の位置につけても大丈夫。
だけど、上記の3箇所に付けた時のみHappinessステータスに
ボーナスが付くそうですので、どーせならお得な位置がいいよね。
といっても、デフォルトで[右手]になってるので
基本的には、位置を気にせず装着すればOK。
装着したら、うさくりっく。
メニューでアニメを選択すると、抱っこポーズが出来ます。
タイニーの方は脊椎に装着するといいみたいです。
タイニー用のポーズも内臓されてます。
顎に付けた場合は・・・頭の上にでも調整するしかないかしら?
肩乗せとかにしようにも、頭が動くと一緒に動いちゃうから^^;
あ、そうそう。
地面に離してるときに、ステータスを常に表示している場合、
抱っこするとホバーテキストが結構邪魔ですw
抱っこする前に、
うさくりっく-[Config]-[Text Off]
で、テキストを消しておくといいですよ~。
(抱っこした後では消せません。逆に、抱っこした後でも、
一時的にステータスを見ることは可能です。)
!Caution !
1)抱っこのしすぎに、ご注意!
抱き癖がつきます・・・てのは冗談ですが、
エサの近くで抱っこしても、食べてくれませんからね~。
うさちゃんが干からびる前に、降ろしましょう^^;
2)SL・SIM・インベントリの状態にご注意!
愛着がわいて、他のアイテムとは比べようもない!
と思っていても、システム的には所詮1つのオブジェクト。
” オブジェクトの紛失 ” にあわないよう注意が必要です。
抱っこするときや、外に離す時、SIMは異様に重くないですか?
インベントリの容量が一杯すぎたりしませんか?
なんかラグいかも?と思ったら、私はプリムの出し入れを試してから
うさぎ達を抱っこしています。
そういう時は、抱っこしないほうがいいんでしょうけど^^;
インベントリの容量は、ずいぶん前にChiyo Linden さんが
1万個以内に、とおっしゃってましたね。
かく言う私も、1万2000アイテム近くあるので、戦々恐々です。
最近はうさぎを抱っこしつつ、インベントリ整理に明け暮れていますw
2010年06月07日
生まれたらやることリスト。

赤ちゃんが生まれたので、早速名前を付けたいところですが・・・
Ozimalsのうさあかには、その前にやることがあるんですよね。
ということで、
【うさちゃんが生まれたらやることリスト】
1)活動範囲(Range)の設定
2)赤ちゃんの情報を記録する
3)名前をつける
こんな感じでしょうか。
なんせ初心者ママなので、間違ってたらだれか教えてね。
では、さっそく1)からやっていきましょ。
1)活動範囲(Range)の設定
うさくりっく-[Main Menu]-[Config]-[Set Range]-チャット欄に数字
※数字は、活動範囲の半径(メートル)です。

うさぎが動き回る範囲を決めます。
前回の記事で書いたけど、雪香は10m X 10m のSKY BOXで
飼いたいと思っています。ということは、半径5m。
うさちゃんのデフォルト設定も半径5mなので、このままでも
いいっちゃいいんですけど、あんまりギリギリも怖いしね。
この範囲は、大きいほどSIMに負荷を掛けるようなので
私は、3mくらいに設定しておくことにしました。
そうそう、この範囲にエサがないと、うさちゃんが
食べれませんので、気をつけて。 ・x・
2)赤ちゃんの情報を記録する
最近、よくインベントリの中のものが消えたりするんですよね~。
まぁ、アイテムが1万2000越えしてる私も悪いんですが・・・
大事なうさちゃんが消えたら悲しいので、万が一そうなった時に
サポートチケットが切れるように準備します。
こちらのドロシーさんの記事によると、サポートを受けるのに必要な情報は
・自分のアバター名
・うさぎのユニークID
・うさぎの名前
・うさぎの情報(Fur・Eyes・Ears・Shade)
らしいので、それらをまとめておきます。
サポートチケットを送るには、サポートサイトの会員登録する
必要があるみたいだけど、それはまた後でいっか。
”うさぎのユニークID”っていうのは、オブジェクトのUUIDのことらしい。
うさぎを右クリックで編集状態にして、説明のところに書いてあるやつ。

ここのをまるっとコピーして、ノートカードに保存。
ノートもなくなると怖いから、PCのメモ帳にも直接保存しときましたw
3)名前をつける
やっと、名前がつけられるw
うさくりっく-[Main Menu]-[Config]-[SetName]-チャット欄に名前

ふー。最低限の設定はこれでOKかな。
あ、そうそう。
エサのレベルを1や3にしたい人は、エサレベルの設定もしなきゃね。
うさくりっく-[Main Menu]-[Nutrition]-[レベル選択]
この後、しばらくして、ちゃんとエサを食べてることを確認。
ふー。これで一安心。
新米ママは不安だらけですw
2010年06月05日
巣立ちの時。
エサも用意できました!

飼おうと思ってるSKYの中心にカゴを置きました。
(SKYの円筒は、10m x 10m の大きさです。)

カゴは、生まれる準備に入ると動かしちゃいけないので、
生まれたとたんに落ちないように、SKYの真ん中にしました。
壁が見えると思いますが、うさちゃんがぶつかって
コリジョンが発生し、SIMの負荷になるといけないので
ファントムにして、衝突判定が起こらないようにしましたよ。
エサ箱とかも同様です。

いよいよ、誕生させます。
カゴクリックで出てきたメニューから、
[StartBirth]を押して、待つこと1時間・・・

やったぁ!最初の子が生まれました

Mini Rex - Chocolate で、瞳はGarnetの女の子です。
そして、もう一羽も生まれました!

Holland Lop - Whiteの、Light Pinkの瞳の持ち主。
男の子です。
いやったぁ~!
男女一羽ずつ生まれてきてくれました

大人になったら、カップルになってくれるかも

