ソラマメブログ
プロフィール
うさまま
うさまま
初心者うさぎママこと、雪香です。
このblogはSecond Lifeというバーチャル世界でのうさぎさん日記なので、現実のウサギさんの飼育方法は出てきません。検索からいらした方、ごめんなさい。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2010年06月15日

持ち物整理(コーリングカード編)


この方法は、あくまで先日のテスト結果を踏まえたものです。
仕様変更により、不具合が生じる可能性もあります。
やるかやらないかは、あくまで自己責任でお願いします。



***

さて、前にも書いたとおり、インベントリ(持ち物)の中身がなかなか減りません。
古いお洋服とか、だいぶ消したはずなんだけどな~。

で、前回のテストをしていて思ったんですが、

・[コーリングカード]直下のコーリングカードは[コーリングカード]-[フレンド]-[全員]内から
いつでもコピーできる
・[コーリングカード]直下のコーリングカードはフレンドリストと互換性がない

という仕様ならば、[コーリングカード]直下のコーリングカードはいらなくね?

と思ったわけです。

友達の少ない雪香は、100数十枚のコーリングカードしかないですけど、
それだけでもアイテム数が減ったら、ちょっとはインベントリが軽くなりそう。

とはいえ、フレンドリストから戻せるのはその時点でフレンドの人だけなので、
フレ切っちゃった人や、以前フレンド登録せずにカード交換だけした人のカード
は復元できませんから、バックアップは取りたいと思います。


<コーリングカードのバックアップ方法>

1)適当なプリムを1つ作成してください。

2)プリムの[中身]フォルダに、[コーリングカード]直下のカードをコピーします。
※この時、[フレンド]-[全員]フォルダを触らないように気をつけてください!

* コピーのしかた(Windowsの場合) *
a)一番上のカードをクリック
b)一番下のカードを、Shiftキーを押しながらクリック
(これで、全てのカードが選択された状態になるはず。)
c)Shiftキーを押したまま、選択されたカードをドラッグ&ドロップで
中身フォルダの上にもって行き、マウスを放す
d)しばらく、何も触らずに待つ。(へたに色々触らないこと!)
e)コピーされた結果が表示される。



全部コピーできたでしょうか?
もしかしたら、あまり数が多い場合は数回に分けないとダメかもしれません。
(1プリムに入るオブジェクト数の制限にひっかかる場合。)

どうやって全部コピーできたかチェックするかって?

インベントリのほうは頑張って手動で数えてください^^;

プリムの中のアイテム数なら、自動で数える方法がありますよ。

中身フォルダの上にある、”新しいスクリプト”ボタンを押して、
以下のスクリプトをコピーしてください。

===この下から===

integer items_contained;


CountItems()
{
items_contained = llGetInventoryNumber( INVENTORY_ALL );
--items_contained;
}

SayCount()
{
llOwnerSay( "This prim contains " + (string)items_contained + " items." );
}

default
{
state_entry()
{
CountItems();
SayCount();
}

touch_start(integer total_number)
{
CountItems();
SayCount();
}
}

===ここまで===

保存したら、プリムに移したカードの枚数を言ってくれます。
後からカードを追加した場合などは、編集画面を閉じてプリムをクリックです。

きちんとカードがコピーされていることが確認できたら、
判りやすい名前をつけてtake(取る)してください。

無くさないように、コーリングカードフォルダへ移動させたら
直下にあったカードを削除してしまいましょう。


はぁ、すっきり!

削除したカードはゴミ箱へ入りますから、そちらも削除しましょう。

1枚・2枚のカードが必要になった場合は、[全員]フォルダから
フォルダ直下へカードをドラッグするとコピーされますので、
それを使用すればいいと思います。

バックアップを戻すときは、先ほどのプリムを開いて、
中身をコピーしましょう。
その際、プリムの名前のフォルダに戻ります(コーリングカード
フォルダには直接戻らない)ので、ご注意ください。

アカウントロック対策にサブ垢に連絡先を送りたい・・・という人なんかは、
このプリムごと送るといいでしょう。
フォルダで送ると約40枚ずつ位しか送れませんので、
この方法のほうが効率がいいと思います。


さて、次回のtipsではコーリングカード繋がりで、
カンファレンス機能についてお話しましょうか。
  


Posted by うさまま at 12:00Comments(0)SL Tips

2010年06月13日

コーリングカードの取り扱い

うさ日記では小難しいことは書かないようにと思ってたんですが・・・
なんとなくネタ切れの予感もあるので、ちょっとばかしSL便利メモ的な
なにかも書いておこうかな、と。

まぁ、あれです。そんなに目新しいことはないかも。

* * *

さて、今回は、コーリングカードの取り扱い。

友人がトラブルに見舞われたのを期にちょっとテストをしたものを
ナビスルのほうへ掲載しましたところ、意外と知られていない
感じだったので、こちらにも掲載することにしました。

うさ日記と大分文体が違うけど、書き直すのめんどくさ(ry


【Viewer 2のコーリングカード仕様的ななにか。】

新旧ビューワ(公式)で、コーリングカードとフレンドリストの動きを比較してみました。

<自分:Viewer 1.23 相手:Viewer 2 の場合>

1)コーリングカード削除
・フレ登録は消えない(相互)
・コーリングカードは消えない(相互)

2)コーリングカードの送付(フレ登録はしないで)
・可能(対象右クリック-[詳細]-[カードを贈る])
・相手のコーリングカードフォルダ直下に追加される

3)フレ登録削除
・フレンドリストから削除される(相互)
・相手インベントリのコーリングカードがゴミ箱へ入る
([コーリングカード]-[フレンド]-[全員]のフォルダ内のもののみ。直下の物は残る)

4)フレンド登録
・フレンドリストに追加される(相互)
・自Calling Cardsフォルダにカードが追加される
・相手インベントリの[コーリングカード]-[フレンド]-[全員]フォルダ及び[コーリングカード]フォルダ直下にカードが追加される


<自分:Viewer 2 相手:Viewer 1.23 の場合>

1)コーリングカード(フォルダ直下・[全員]フォルダ内の両方)削除
・フレ登録は消えない(相互)
・ごみ箱からも完全に削除後、リログするとカードが復活する。
(ただし、フレンドフォルダ内のみ。フォルダ直下のものは消えたまま。)

2)コーリングカードの送付
・不可能(ていうか、やり方がわからない。)

3)フレ登録削除
・フレンドリストから削除される(相互)
・自分のインベントリの[全員]フォルダ内のカードがゴミ箱へ入る
・自分のインベントリ直下のカードはそのまま残る
・相手インベントリのコーリングカードに変化なし

4)フレンド登録
・フレンドリストに追加される(相互)
・[コーリングカード]-[フレンド]-[全員]フォルダ及び[コーリングカード]フォルダ直下にカードが追加される
・相手のCalling Cardsフォルダにカードが追加される


<結論?みたいな。>
2になって変わったところの”肝”はおそらく、コーリングカードフォルダ内に新設された、[フレンド]-[全員]フォルダであろう。

これはどうやら、Viewer 2で初めてログインした際に自動生成されるもので、システムフォルダらしく、削除できない。(中のカードは削除可)

Viewer 2において[全員]フォルダはシステム配下に置かれており、この中のカードはフレンドリストと互換性があると見られる。
(フレを維持したままカードを削除すればリログで戻る。元のカードのある状態で他からのコピーを受け付けない。元カードがなければ、他から1枚だけコピーできる。フレが切れれば消える。etc.)

私の友人のトラブルは、何らかの事情でこの[全員]フォルダに異常が発生していた(カードの重複が起こった)のが原因だった模様。
現在は、おいそれと変更できないようになっているようだが、コーリングカードの整理を行う際は、[フレンド]-[全員]フォルダには触れないように注意したほうがよさそうである。


* * *

フレ登録時に生成されるカードが2枚になった(コーリングカードフォルダ直下と
[全員]フォルダ内)のは、もしかしたら移行期の暫定措置かもしれませんね。

フレ登録せずにコーリングカードを渡すというコマンドが、Viewer 2の表メニュー
から消えていることから、現行のカンファレンスの機能を廃止するのか?
なんて深読みしてみたり・・・。

そういえば、外国SIMなどでたまに無言でフレを送ってくる人がいます。
後で削除すればいいや~って、その場で受けちゃう人がいるみたいですが、
上に書いたように、フレンドリストからは削除できても、
相手のインベントリにコーリングカードは残るんです。
無作為にフレ登録してくる人がそこまでやるかどうかわかりませんが、
フレを切ったことはカードとの差異を調べれば判ってしまうことですので、
フレ登録は慎重になさったほうがよろしいかと・・・

(次回は、上記仕様を踏まえたコーリングカードの整理・移動方法を書こうと思います。)
  


Posted by うさまま at 17:36Comments(0)SL Tips

2010年06月06日

ソラマメ非商用メモ (自分用)

うさちゃんを飼ってると、ちょこまかと周辺用品を作ってしまいます。
なんか、売れそうなヤツも出来てるんですが、SLを離れていた隙に、
ソラマメの商用有料化が決まったため、浦島状態なんです^^;

販売といっても、大したものじゃないし、売れてもエサ代位だと
思うので、ソラマメで宣伝しても費用対効果が・・・
ということで、うっかり「商用」ラインを踏まないように、
今更ながらソラマメの非商用ラインのおさらいしたいと思います。

完全の自分用メモでごめんなさい^^;
(そんなわけで、ちょっと前の日付でUPします。)
  続きを読む


Posted by うさまま at 06:06Comments(0)SL Tips