ソラマメブログ
プロフィール
うさまま
うさまま
初心者うさぎママこと、雪香です。
このblogはSecond Lifeというバーチャル世界でのうさぎさん日記なので、現実のウサギさんの飼育方法は出てきません。検索からいらした方、ごめんなさい。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2010年06月15日

持ち物整理(コーリングカード編)


この方法は、あくまで先日のテスト結果を踏まえたものです。
仕様変更により、不具合が生じる可能性もあります。
やるかやらないかは、あくまで自己責任でお願いします。



***

さて、前にも書いたとおり、インベントリ(持ち物)の中身がなかなか減りません。
古いお洋服とか、だいぶ消したはずなんだけどな~。

で、前回のテストをしていて思ったんですが、

・[コーリングカード]直下のコーリングカードは[コーリングカード]-[フレンド]-[全員]内から
いつでもコピーできる
・[コーリングカード]直下のコーリングカードはフレンドリストと互換性がない

という仕様ならば、[コーリングカード]直下のコーリングカードはいらなくね?

と思ったわけです。

友達の少ない雪香は、100数十枚のコーリングカードしかないですけど、
それだけでもアイテム数が減ったら、ちょっとはインベントリが軽くなりそう。

とはいえ、フレンドリストから戻せるのはその時点でフレンドの人だけなので、
フレ切っちゃった人や、以前フレンド登録せずにカード交換だけした人のカード
は復元できませんから、バックアップは取りたいと思います。


<コーリングカードのバックアップ方法>

1)適当なプリムを1つ作成してください。

2)プリムの[中身]フォルダに、[コーリングカード]直下のカードをコピーします。
※この時、[フレンド]-[全員]フォルダを触らないように気をつけてください!

* コピーのしかた(Windowsの場合) *
a)一番上のカードをクリック
b)一番下のカードを、Shiftキーを押しながらクリック
(これで、全てのカードが選択された状態になるはず。)
c)Shiftキーを押したまま、選択されたカードをドラッグ&ドロップで
中身フォルダの上にもって行き、マウスを放す
d)しばらく、何も触らずに待つ。(へたに色々触らないこと!)
e)コピーされた結果が表示される。

持ち物整理(コーリングカード編)

全部コピーできたでしょうか?
もしかしたら、あまり数が多い場合は数回に分けないとダメかもしれません。
(1プリムに入るオブジェクト数の制限にひっかかる場合。)

どうやって全部コピーできたかチェックするかって?

インベントリのほうは頑張って手動で数えてください^^;

プリムの中のアイテム数なら、自動で数える方法がありますよ。

中身フォルダの上にある、”新しいスクリプト”ボタンを押して、
以下のスクリプトをコピーしてください。

===この下から===

integer items_contained;


CountItems()
{
items_contained = llGetInventoryNumber( INVENTORY_ALL );
--items_contained;
}

SayCount()
{
llOwnerSay( "This prim contains " + (string)items_contained + " items." );
}

default
{
state_entry()
{
CountItems();
SayCount();
}

touch_start(integer total_number)
{
CountItems();
SayCount();
}
}

===ここまで===

保存したら、プリムに移したカードの枚数を言ってくれます。
後からカードを追加した場合などは、編集画面を閉じてプリムをクリックです。

きちんとカードがコピーされていることが確認できたら、
判りやすい名前をつけてtake(取る)してください。

無くさないように、コーリングカードフォルダへ移動させたら
直下にあったカードを削除してしまいましょう。

持ち物整理(コーリングカード編)
はぁ、すっきり!

削除したカードはゴミ箱へ入りますから、そちらも削除しましょう。

1枚・2枚のカードが必要になった場合は、[全員]フォルダから
フォルダ直下へカードをドラッグするとコピーされますので、
それを使用すればいいと思います。

バックアップを戻すときは、先ほどのプリムを開いて、
中身をコピーしましょう。
その際、プリムの名前のフォルダに戻ります(コーリングカード
フォルダには直接戻らない)ので、ご注意ください。

アカウントロック対策にサブ垢に連絡先を送りたい・・・という人なんかは、
このプリムごと送るといいでしょう。
フォルダで送ると約40枚ずつ位しか送れませんので、
この方法のほうが効率がいいと思います。


さて、次回のtipsではコーリングカード繋がりで、
カンファレンス機能についてお話しましょうか。



同じカテゴリー(SL Tips)の記事
 コーリングカードの取り扱い (2010-06-13 17:36)
 ソラマメ非商用メモ (自分用) (2010-06-06 06:06)

Posted by うさまま at 12:00│Comments(0)SL Tips
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。